ZEV規制とは?日本車を取り巻く時代遅れに打撃を与える自動車規制 | カーライフマガジン

近年自動車の排出ガスについて、空気汚染が特に問題になっています。

各自動車会社は環境保護の為、排出ガスを一切出さない自動車の開発、研究を日々行っています。

そこで空気汚染がこれ以上に進まないようにZEV【Zero Emission Vehicle】という言葉が使われるようになりました。

現在アメリカを中心に行われているZEV規制ですが、日本車はまだまだ後れを取っています。

この先、日本車を取り巻く自動車規制について解説していきます。

1.ZEV規制をクリアする対応車種

排出ガスが一切出ない自動車は、現在2種類あります。

電気で充電して走行が可能になるEVと呼ばれる【電気自動車】と水素を燃料にするFCVと呼ばれる【燃料電池車】です。

国産車でもZEV対応車は販売されており、EVでは三菱【i-MiEV】や日産【リーフ】がそれにあたります。

FCVではホンダ【CLARITY FUEL CELL】やトヨタ【MIRAI】が生産販売されています。

実はFCVも電気自動車の一種で、搭載している燃料電池で発電し電力でモーターが駆動する自動車。

EVとの違いは外部からの充電を行わず燃料電池で発電し、水素を外部から補給してタンクに蓄える方法を採用している事です。

2.ZEV規制とは

ZEV規制とは、米国カリフォルニア州大気資源局が実施している制度の事。

自動車の販売数が一定台数以上の場合、メーカーはZEVを一定比率(16%: 2018年現在)以上販売する事を義務付けています。

分かりやすく言うと、カリフォルニア州で1ヶ月に10,000台自動車を販売したメーカーの場合、ZEV対応車を16%の1,600台含めなければ罰金になるという制度なのです。

一方、アメリカ全体では自動車の排出ガスに関しては比較的緩い規制を採用している州がほとんどです。

しかし、カリフォルニア州のZEV規制は世界でも類を見ないほど厳しい規制が行われています。

その理由は以下です。

 •自動車を利用する人がアメリカ国内でも多い州
 •特殊な地形の為、大気汚染が深刻

そこでカリフォルニア州は、独自でどこの州よりも厳しく排出ガスの規制を行う事で大気汚染問題を解決しようと動き始めました。

1990年代からZEV規制は行われ、現在までの間何度も規制についての改正が行われています。

カリフォルニア州にとっては、大気汚染の汚名を返上すべく規制をし、自動車メーカーに更なる期待をかけました。

その結果、次世代の自動車開発につながったという事です。

3.ZEV規制のクレジットについて

クレジットという言葉は身近で聞いた事もありますが、ZEV規制におけるクレジットの意味はCO2削減量/実績係数を指します。

このCO2削減量/実績係数という字面、見た感じいまいちピンときません

これは、車種によって性能が違う為、CO2削減量に応じて実績としてもらえる数字が違います

ZEV車だけではなく、PZEVや先進PZEVも販売する事で、より大気汚染をしない高性能な自動車を販売する事にもつながっています。

ただし、2018年以降はPZEVも無くなってしまう噂もあるようです。

ZEV規制の特徴は、2つあります。

 •ZEVの販売台数が一定比率より上な場合はクレジットが得られる
 •下回った場合は罰金もしくはクレジットを多く保有している、他メーカーからクレジットを買う

罰金は、カリフォルニア州大気資源局に納付しなければいけません。

したがって、クレジットが足りなくなる場合もあります。

その場合CARBにお金を支払う義務が発生し、その金額は1クレジット当たり5,000ドルです。

だだし、一概に1クレジットが全て5,000ドルとは限りません。

会社間で行われるクレジット売買の場合、第三者に取引金額が知られないようになっています。

その為、罰金で支払う金額よりもお値打ちな金額で取引をしているという可能性もあるのです。

EVメーカーのテスラモーターズは、クレジット売買の制度を利用し、過去に約140億円分ものクレジットを売却し、利益を得ています。

そして、過去にクレジット制度で大きな利益を上げたステラモーターズは、このクレジット制度に異論を唱えています。

CEOのイーロン・マスクは「罰金を科されたところで、お金で解決しているメーカーが多々あり、これでは電気自動車の研究開発に活かされない」という主旨の事を語っているのです。

更には「ZEVの生産台数の最低基準を見直すべき」と訴えています。

それにより、CARBもその声に賛同。

新たな改正がされると噂されています。

4.2018年からZEV規制は厳しくなる

2017年までZEV規制の対象になっていたのは6社。

 •日産  •トヨタ  •ホンダ  •GM  •フォード

 •クライスラー

Copied title and URL