レベル2自動運転をって評判どう?ゴルフのレーンアシストやアダプティブクルーズコントロールをオーナーがレビュー | カーライフマガジン

自動運転という言葉を耳にする機会が増えてきた昨今。

最近の車で注目されている装備のひとつはスバルの「アイサイト」などに端を発した、「高度運転支援システム」ではないでしょうか。

現在のところ、完全な自動運転は実現していませんが、さまざまな運転支援システムが搭載されることによって運転者の負担が軽減されています。

筆者は現在、フォルクスワーゲン・ゴルフ(2017年式、7代目後期型)に乗っています。

7代目の後期型ゴルフには、日産のプロパイロットやスバルのアイサイトと同様の運転支援技術が搭載されています。

ゴルフに乗り換えてから1年、運転支援技術が便利かどうか使用者の目線でレポートしたいと思います。

ゴルフに搭載されている運転支援技術

ゴルフにはさまざまな運転支援システムが搭載されています。

いわゆる「自動ブレーキ」と言われるものから、レベル2の自動運転(※レベル2とは最終的な責任は運転者にあり、ステアリングと加減速を車が連携制御してくれるもの)を搭載しています。

自動ブレーキ(フロントアシスト+シティエマージェンシーブレーキ)

ゴルフの自動ブレーキは、ミリ波レーダーで車両と歩行者を検知して時速30km/h未満では自動的に停止、それ以上では運転者に警告を出し、それでもブレーキしなければ自動で減速し被害を低減してくれます。

レーンキープアシスト

レーンキープアシストは、フロントガラスに搭載された1個(単眼カメラ)のカメラで車が走っている車線を認識し、レーンの中央を走れるようにステアリング操作に介入して微調整をしてくれます。

アダプティブクルーズコントロール

クルーズコントロールは、一定の速度を維持する事ができる機能ですが、前方に遅い車がいる場合などは運転者がブレーキをかける必要がありました。

アダプティブクルーズコントロールは、レーダーセンサーやカメラで(フォルクスワーゲンの場合はレーダー)前方の車を検知し、設定した速度以下で前方の車両を追従し加減速してくれます。

渋滞時追従支援システム(トラフィックアシスト)

渋滞している道路などで、あらかじめ設定した車間距離を維持して自動で加減速を行い、車線内をキープするようにステアリング操作を補助してくれる機能です。

この機能は60km/h以下で機能し、前の車が停止するとそれに合わせて停止し、前の車が停止して一定時間以内に進み出すと自動で発進してくれます。

つまり、レーンキープアシストとアダプティブクルーズコントロールを統合した機能です。

ゴルフの自動ブレーキはどうか?

当たり前ですがゴルフに搭載されている自動ブレーキのお世話になったことはありません。

自動ブレーキの作動自体はわかりませんが、警告なら何回か経験があります。

ゴルフの自動ブレーキの警告は、信号待ちなどで前の車に接近しても警告されることはありません。

しかし、前を走っている車がコンビニエンスストアに入ろうとしている状況で自分が減速をしなかった場合、警告音が鳴った事があります。

おそらく前を行く車が停止またはそれに近いときに、自分の車が減速しない場合には、早めに警告音が鳴るようになっているようです。

この警告音が結構びっくりするぐらい大きな音が鳴ります。この警告を無視すると自動ブレーキが作動するのでしょうが、そこまで試せないほど大きな音が鳴るので、普通の運転者なら必ず気がつくでしょう。

ゴルフの運転支援機能はどうか

ゴルフにはレベル2自動運転相当の運転支援機能が搭載されています。

まず、レーンキープアシストはカメラで車線を把握してステアリング操作をサポートしてくれます。

高速道路程度の緩いカーブではほとんど車任せでステアリング操作無しで走ることも可能です。(但し、ステアリング操作をしないと警告が表示され無視すると運転支援機能がキャンセルされてしまいます。)

また、ウインカーを出していない状態でステアリング操作で車線をまたごうとすると、車線内に戻す方向にステアリングアシストが入ります。

ただ、前の車に追従してステアリング操作する機能は無いので、車線が不明瞭な道路状況では、ステアリング操作のサポートを受けることができません。

レーンキープアシストが有効かどうかはメーターパネルに表示されますが、やはり基本はドライバーがハンドルを握って前方を注視しておく必要があります。

また、レーンキープアシストは有効にしていると一般道でもステアリング操作のサポートをしてくれますが、白線が広かったり不規則な場合、思わぬ方向にステアリングアシストが入ることがありますので注意が必要です。

もちろん、ステアリングアシストは人間の力でハンドルを切ればキャンセルされます。

つぎにアダプティブクルーズコントロールですが、渋滞している状況や流れている高速道路では非常に便利です。

ただしある程度スピードが出ている状態で前方の車が停止している、または極端にスピードが遅いような状況ではブレーキが遅れ気味になることがあり、怖くなって自分でブレーキをかけてしまうこともありました。

渋滞している状況でストップアンドゴーを繰り返す状況でも、自分の感覚よりもブレーキのかけ始めが遅く感じ、完全に停止する際のブレーキの抜きが弱いので、停止時には若干のショックがあり、自分で運転するよりも下手だなと感じることがありました。

とはいえ渋滞や高速道路で加減速やステアリング操作のサポートをしてくれるのは非常にありがたく、長距離ドライブの負担を軽減してくれる装備であると感じています。

まとめ

このように、レベル2程度の運転支援機能は、正直「自動運転」とはほど遠く、アシスト操作も人間が運転するよりも上手なわけでもありません。

しかし、それを認識していれば運転を助けてくれるアイテムとして非常に便利だと筆者は感じています。

現状では運転を全て車に任せることができるレベル3以上の自動運転車の販売はされていませんが、車の機能を過信することなく上手に使って運転を楽しみたいですね。

■こちらの記事も合わせてどうぞ!!■

Copied title and URL