プリウス買うならハイブリッドとPHVどっちがいいの? | カーライフマガジン

新型プリウスPHV(プラグインハイブリッド)が、2017年2月15日からようやく発売されました。

先代にあたるの3代目プリウスの後期型から導入されたプラグインハイブリッド車ですが、先代は日本ではあまり注目されませんでした。
4代目プリウスに設定されたプリウスPHVは、先代とは異なり専用のエクステリアデザインと未来感のある大型センターモニターを持つインテリアが与えられるなど、トヨタの気合いが見える商品力を持っています。

プリウスとプリウスPHVどっちが良いのか、そして、どうして今トヨタはPHVをプリウスに設定するのかについてご説明します。

■PHV(プラグインハイブリット)とは

プラグインハイブリットとハイブリッドの違いはどこにあるのでしょうか。
簡単に説明すると、違いは2つあります。

1つはプラグインハイブリット車とハイブリッド車のバッテリー容量の違いです。
プラグインハイブリッド車は大容量のバッテリーを搭載して、バッテリーとモーターだけでそこそこの距離を走行できるのです。

2つ目は、ハイブリッドが充電をエンジンによる発電のみで行うのに対して、プラグインハイブリットは、もちろんエンジンからも充電可能ですが、外部から充電器を使った充電が可能であるという点です。

つまり、プラグインハイブリット車の特徴は、EV程の航続距離はないにしても、ある程度の距離であればEV(電気自動車)のように利用できるということです。

プリウスPHVでは、バッテリーとモーターだけで68.2kmを走行することが可能です。
先代が28kmだったのに比べると、毎日の買い物レベルどころか、通勤レベルの距離を電気自動車として走行できることが可能になりました。

ちなみに先代プリウスPHVのEV走行できる距離が28kmであったのは、国土交通省の調査で、「一般的に1日の走行距離が20km未満の走行距離の車が8割を占める」という調査内容を踏まえて設定されたそうです。

EV走行可能な距離が2.5倍となったことで、新型プリウスPHVはプリウスHVとの違いを明確に打ち出せるようになりました。

■プリウスHVとプリウスPHVのどっちが買いか

では、プリウスPHVとプリウスHVではどちらが買いなのでしょうか。

まず、大前提として自宅に充電器を設置できない集合住宅の場合には残念ながらPHVのメリットをあまり享受できません。
PHVはやはり家庭用電源から充電できるところにメリットがあると考えられます。

価格面で言うと、プリウスPHVはプリウスHVと比べると、およそ60万円程度高価です。
この価格差を埋めるためには、30万キロ以上走行する必要があるという試算があり、実際に燃費と価格だけで決めるのであれば、プリウスPHVという選択肢はあり得ないということになります。

しかし、プリウスPHVはトヨタが発売日を延期してまで煮詰めを行なった渾身の力作です。
燃費などの経済性以外にも、カーボン製のテールゲートとダブルバブルのリヤウィンドウ、オプションではありますが、高性能の太陽光パネルをルーフに設置するなどの先進装備を惜しげもなく採用しています。

そして、室内でもテスラを思わせるような11インチの大型モニターをセンターコンソールに設置するなど、大変意欲的な車となっていて、もはやプリウスとは別の車と考えたほうがいいかもしれません。

■輸入車メーカーが、EVやPHVを積極的にラインナップする理由

ところで、現在欧州車メーカーは、ハイブリッド車よりも電気自動車やプラグインハイブリット車を開発して販売することが多くなっています。

どうしてその様なことになっているのでしょうか?
それは、欧州やアメリカの環境法に理由があります。

アメリカでは、ZEV規制というものがあり、アメリカ合衆国の8つの州で採択されています。
その規制の内容は、ロードマップごとに環境基準に適合するZEV車(主に電気自動車、燃料電池車)と準ZEV車(PHV車)の販売比率を守らなければならないということです。

プリウスHVは残念ながらアメリカでは準ZEV車にもカウントされないために、トヨタにとってどうしてもプリウスのPHV化は必要だったのです。

そして、欧州にも同様の規制があります。 それは、「2021年規制」と呼ばれる、「2021年までにメーカーが販売する新車が排出するCO2の量を、1キロメートルあたり、95g以下に抑えなさい」という規制がEUで制定されました。

この規制を守れない場合には罰金が課せられるという厳しい規制となっているため、欧州メーカーは、規制をクリアするためのCO2排出量の少ない自動車の開発が必須となっているのです。

Copied title and URL