マフラー交換の全て 構成パーツと役割を徹底解説! | カーライフマガジン

icon-fb-1170352 Uncategorized

自動車業界の経験者が教える、他では聞けない「クルマの基礎知識」

  • icon-fb-1170352
  • icon-tw-2054102
  • icon-b-7341029

自動車好きであれば1度は手を入れていく排気系チューン

自分の愛車ができると、カスタムをして性能をググっとあげたくなります。

自動車のカスタムをする時、どの部分をカスタムするか悩んだ結果、マフラー交換から手を付けるというドライバーが多いです。

自動車のカスタム雑誌、いわゆるチューニングカー雑誌に掲載されている自動車のほとんどがマフラー交換をしています。

チューニングに正解はありません。

マフラーを変えることで得られるメリット、それに付随して発生するデメリットを覚えておきましょう。

1.カスタム初心者必見!各パーツの特性を覚えよう

自動車のマフラーと聞けば、排気管を意味しているということは理解しているはずです。

決して間違いではないのですが、正式にマフラーと呼べるのはサイレンサーの部分のみを指します。

自動車に搭載されている排気管は全部で3つあり、サイレンサーは一番後ろにある排気してくれる管の事です。

正面から順番に並べると以下の通りです。

 •エンジンから送られてくる排気を通すエキゾーストマニホールド
 •排気ガスの浄化を行ってくれる中間パイプ
 •排気音を静かにしてくれるサイレンサー

まずは以下にそれぞれのパーツごとにまとめた効果や役割を述べていきます。

❏エキゾーストマニホールド

エキマニと略して呼ばれるエキゾーストマニホールドは、タコの足のように曲がった形状が特徴の事から、実際にタコ足とも呼ばれています。

 •等長  •不等長  •大口径

 •素材変更

にすることで排気抵抗を変化させ、エンジン特性そのものをも変化させていくことができるパーツになります。

エキマニは、エンジンを吹かして燃焼させたガスを排気する最初の通り道になります。

複数あるシリンダーから排気を集めてマフラーへと流していくのですが、超高温になった排気ガスをそのまま排気させてもスムーズに排気してくれません。

そこでエキマニを取り付けることで排気の流れが良くなります。

複雑なカーブが密集しているのは、エンジン部分から排出されたガスを1本の気筒にまとめるまでに排気速度に変化を生み、トルク特性を形成するための独特な形状をさせているのです。

排気を1本にまとめることの重要性。

4気筒エンジンの場合、4つの排気パイプを通って1つにまとめます。

それぞれがそのまま1本ずつのパイプで排気していく場合、抵抗値は全て1のままで進んでいくことになります。

この抵抗値が大きくなればなるほど、エンジンのトルク特性が高くなっていくのです。

4つのシリンダーからの排気をまとめることで、1だった抵抗値を4に増やすことができます。

この時点で既にトルク特性が高くなるのです。

基本的には、4つの排気パイプは全部が同じ長さが最良とされています。

仮に長さに大きな違いができてしまうと、1つにまとめた際に気流の流れが均等ではなくなり、排気速度に変化が生じてしまうのです。

それぞれ4つの気筒から排気ガスを取り入れ、1つの排気ガスになるまでの長さは気筒ごとに異なります。

最終的に1つにまとめなくてはならないので、1番長いパイプと同じ長さに合わせていきます。

パイプの長さだけでなく

 •カーブ  •太さ

 •素材

によっても排気の流れを良くする効果が生まれてきます。

最初にご紹介しましたが、エキマニは超高温なガスの通り道です。

気体が高温になるとを発します。

つまりエンジンを吹かした時に出る音はエキマニから既に発しているのです。

デフォルトで搭載されているエキマニを取り換えるともちろんエンジン音は変わりますし、同時にマフラーから出る排気温度にも変化が生まれてきます。

❏中間パイプ

ひとくくりに中間パイプといいましたが、中間パイプは大きく分けて2つ存在します。

 •フロントパイプ
 •センターパイプ

これが主な中間パイプです。

まずはフロントパイプですが、ターボ車にのみ使われているパーツになります。

ターボ車に搭載されているターボチャージャーを通った排気ガスを、キャタライザー(触媒コンバーター)に効率よく送ってくれます。

この際、スムーズに排気ガスがフロントパイプを通ることで、大容量化された排気ガスの作るトルク特性に大きな変化が生まれてきます。

ターボチャージャーが効率よく稼働するためには、このフロントパイプが要となってくるのです。

そしてセンターパイプですが、フロントパイプ以降からサイレンサーまでの間のキャタライザーを含むパーツの事になります。

排気ガスの浄化を行い、排気効率の向上とその流速によりハッキリとトルク特性を変化させていくセクションになります。

エンジン本来の性能をより引き出してくれるパーツです。

❏サイレンサー

そしてメインであるマフラーと呼ばれるサイレンサー

排気ガスを車外に排出してくれるパーツなのですが、サイレンサーと呼ばれていることから、静かな排気音へと変化させる役割を持ちます。

どんな車体でもマフラーは必須パーツです。

エンジンから排出される高温の排気ガスは、何も手を加えず外気に放出すると膨張してしまい大音量が発生します。

それを抑えるのがマフラー本来の役割という訳です。

排気ガスの温度や圧力を上手く調整してくれるので、比較的静かな音で走ることが可能になります。

マフラー交換といえば、この部分のみを交換する人が多いです。

また、ビジュアルだけを変更させるマフラーカッターというものも販売されていますが、これはビジュアル効果のみで性能的な効果はありません。

反響することにより若干の音量アップこそあれど、トルクが太くなることもパワーアップするという効果も生まれません。

2.マフラー交換をする際のメリット

マフラーを交換することにより、会社自体の持つポテンシャルを向上することができます。

❏メリットその1:素材が選び放題

マフラー交換によるメリットは、やはり排気音をカットできることです。

形状や素材、ビジュアル効果の種類も豊富であることから、マフラーを交換する際にサビに強いステンレス性のマフラーや、値段はやや高めではあるもののインコネルをチョイスしたり、更には軽量で強度も申し分ないチタン素材を好むドライバーも存在します。

自分の好きな素材を選べるというのは、カスタム好きからしてみれば嬉しいポイントです。

❏メリットその2:排気効率をより良くできる

元々搭載されていたマフラーより更に排気効率を高めたいという理由で、マフラー交換を試みるのは正しい判断です。

マフラーのみを交換するだけでも、思った以上に排気効率は良くなります。

確実にグレードアップさせたいのであれば、マフラーカスタムは必ず通る道です。

しかし、純粋に排気効率を上げたいからといって、むやみやたらにマフラーを交換すれば良いというわけではありません。

マフラーの中にはメーカーによって、今搭載されているマフラーよりパワーダウンするものも存在します。

 •音を抑えるために交換したが、逆に音が大きくなった
 •排出効率が悪くなった

初めてマフラーを交換する際は、メカニックなどに相談して自分の自動車に合ったマフラーを選びましょう。

❏メリットその3:マフラー1つで車の雰囲気が変えられる

マフラー1つ変えるだけで自動車の見た目が劇的に変化する場合があります。

マフラーの形は様々存在し、カスタムする際は最終的に自分の自動車をどのような見た目にしたいのかを決めてから購入しましょう。

 •大径の真円形状  •楕円形状

 •デュアルタイプなど

マフラーに変化をつけることができればより個性的な自動車になり、存在感をアップさせることができます。

マフラーをカスタムするのであれば純正マフラーではなく、社外品のマフラーを選びましょう。

基本的に純正と比べて太くて大きいのが特徴です。

メッキ加工されビジュアル的にも洗練されていることから、カスタムしている人の大半は社外品を選んでいます。

また、マフラーは主に消音効果を目的としていますが、当然マフラーによって音質も変わります。

好みの音質を選ぶのも1つの楽しみです。

その際、求めるパワーに見合った性能を発揮できているとは限りません。

音質は満足できても、トルクが抜けてしまったり、パワー不足を感じることもありますので注意しましょう。

トライ&エラーの繰り返しで理想のマフラーを手に入れましょう。

3.マフラー交換をする際のデメリット

マフラー交換をした際に生じるデメリットは数少ないのですが、唯一挙げるとするなら車検が通らない場合があることです。

車検には、排気音の音量チェックも検査項目として存在しています。

もちろん、一般的な乗用車に競技用のマフラーを取り付けていると、音量が大きい事から車検には通りません

適正値での範囲でなければ、公道を走行することは法令で禁止されている

Copied title and URL