元プロメカニックが教える カーエアコン消臭メンテナンス
年間を通して、自動車のエアコンというアクセサリーは高確率で稼働し続けます。
そして、稼働していてもしなくても汚れ続けてしまうにも関わらず、なかなか掃除の手が入れられないパーツです。
あなたは、自動車に乗り込んだ際に異臭を感じたことはありませんか。
その異臭の原因の多くは【エアコンからの異臭】だということをご存知でしょうか。
今回は、そんな【エアコンの異臭に対する消臭方法】について触れていきたいと思います。
本来、自動車のプロでも完全な消臭には時間がかかるものですが、一般ユーザーにもできる範囲での対策方法をお届けいたします。
■1.エアコンフィルター交換による消臭効果
どんなに自動車に対しての知識がない方であっても、外して取り付けるだけであればコンセントの抜き差しとと同じですので全く難しくなんてありません。
エアコンからの異臭対策の第一歩は【エアコンフィルターの付け替え】です。
自動車パーツの取扱店舗であれば、ホームセンターでさえ販売しているほどポピュラーなパーツです。
ただの繊維のみで構成されているものが1,000円程から販売されていたり、活性炭が盛り込まれているものが1,200円程度から販売されています。
エアコンフィルターは、グローブボックス内や助手席足元などの車内に設置されています。
あなたの自動車に対応したエアコンフィルターと取り替えることで、現時点で発生しているカビや外気取り入れで侵入してしまっている虫の死骸などを排除することができるのです。
ただし、実際にはエアコンフィルターを交換しただけで異臭がなくなるということはありません。
これは、消臭効果を100%に近付けるための準備です。
では、消臭するにはどうすればよいのでしょうか。
■2.エアコンダクト内の清掃
車内の消臭をしていくためには、エアコンダクト内の通風路に発生しているカビや埃をなくしていく必要があります。
そのためには、やはり【掃除】をしなければなりません。
しかし、カーエアコンというのは簡単に掃除ができるような設計にはなっていません。
どうすれば手の届かないエアコンの通風路を掃除することができるのでしょうか。
エアコンの通風路を消臭するためのアイテムとして、自動車関連の商品売り場には【消臭スプレー】や【芳香剤】が陳列されています。
とっさの一時しのぎであれば、これらのアイテムも効果を発揮してくれますが、根本的な対策にはなりません。
そこでオススメしたいのが【エバポレーター洗浄剤】です。
エバポレーターとは、エアコンから出てくる空気を加熱・冷却するための一種のラジエーターです。
加熱と冷却することができるということは、必然的に空気中の水分と密接な関係性を持つパーツになります。
もっと平たく言えば、このエバポレーターこそが【カビ発生】につながるパーツなのです。
エバポレーター洗浄剤は、一般的なホームセンターでの取り扱いはほとんどありません。
自動車用品店や自動車ディーラーなどでご購入いただけます。
エバポレーターを洗浄するのが本来の目的なのですが、同時にエアコンの通風路全体も洗浄することができる便利なアイテムです。
使い方は、外気取り入れ口に付属のストローを差し込みスプレーするだけととても簡単です。
車種によってはエアコンのブロワファンからスプレーすべきなものもありますが、エアコンフィルターを外して外気取り入れ口より通風路全てを掃除することを私はオススメいたします。
なおその際、内気循環で最低温度かつ風量最大でエアコンはOFF、つまり送風にしておく必要があります。
私が扱ってきたエバポレーター洗浄剤は【泡タイプ】と【エアータイプ】の2種類がありましたが、現状【泡タイプ】が主流のようです。
エアータイプも一時的に強い消臭効果を得られるのですが、異臭の原因となっている部分の掃除という効果が弱く、しばらくすると同じように異臭を放つようになってしまうからです。
私がオススメするのは【3度使い】です。
通常、エバポレーター洗浄は1回に1本が一般的です。
しかし、経験上1本で掃除しきれるというものではありません。
せっかく掃除して綺麗にするのですから、できるだけ効果の持続を期待したいとは思いませんか?
そこで、私は1度の施工を3回連続で1セットとしていました。
1度目の施工は、表面的な掃除と洗浄剤の浸透を狙っています。
2度目の施工で、洗浄剤の浸透した埃やカビを一掃することを目的としました。
この2行程は5分のインターバルをはさみ行います。
感覚が長すぎると洗浄剤が乾き始めてしまいますし、短すぎると充分に浸透しないからです。
そして最後の3度目の施工は、エアコンの通風路のコーティングのためのものになります。
ここまで徹底した掃除をすることで、エアコンから発生する異臭の対策をすることをオススメ致します。
年に一度の大掃除とでもとらえてみてください。
■3.エアコン清掃で病気予防にもつながる
上でも軽く触れていますが、エアコンの通風路にはカビや埃がたくさん発生しています。
カビの胞子や、それをまとった埃が勢い良く噴き出してきているとご想像いただければ、身体に良くないということはご納得頂けることでしょう。
これは自動車だけではなく、家の中のエアコンも同じです。
汚れが溜まったままのエアコンを使いはじめると、何となく喉の調子が悪くなったり、風邪を引いてしまったり、最悪の場合肺炎やマイコプラズマなどの重病にもつながってしまいます。
自動車のエアコンは、むき出しに作られていないためとても掃除がしづらいですが、忘れてはいけない重要なお掃除ポイントだということを忘れないでください。
■4.まとめ.エアコンは自動車の必須アイテム
あなたが自動車を運転する際に、エアコンはどれぐらいの頻度で使用するでしょうか。
ご家族と一緒に出かける際に、エアコンの異臭は気になりませんか?
異臭を感じた場合、それは既に掃除をするタイミングに達しています。
できるだけ早く対処しましょう。
ご家族の健康にも、あなた自身の健康にも直結してくる問題です。
快適な自動車との時間を楽しみましょう。
高額査定が続々!一括査定を試した結果をご紹介
ディーラー下取りではローンの残金以上の買取額を提示されなかったのでダメもとで一括査定を利用。まさかの20万円アップで売却できました!
(H.N 40代・男性)
年式が古かったりして、むしろ処分にお金を払う必要があるんじゃないかと危惧していたんですが、むしろちゃんとした金額で買い取ってもらうことができました。いろんな業者から見積もりを取れたのが勝因ですね。
(K.I 40代・男性)
社会人になると同時に買った思い入れのある車。高値で売れるのも大事だけど、車への思いを理解してちゃんと対応してくれる業者さんに出会えてすごく満足です。
(E.R 20代・女性)
一括査定依頼ができる車買取業者(※一部掲載) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |