元プロメカニックが教える!初めてのチャイルドシートの確実な設置方法
あなたはチャイルドシートの設置をしたことはあるでしょうか。
ただ設置するというだけであれば、決して難しい作業ではありません。
しかし、その方法で本当に大切な子供の命を守ることができるのでしょうか。
私は、これまで多くのケースのチャイルドシートによる子供の被害を見てきました。
その経験から、今回は【チャイルドシートの確実な設置方法】をあなたにお伝えしたいと考えました。
大切な命のために、プロのテクニックを活用してみてください。
1.チャイルドシートの設置方法
チャイルドシートとは、シートの上に確実に設置することが子供の安全への必須条件になります。
そのためには、チャイルドシートに【動かない】という確証を与えなければならないということを理解しておきましょう。
自動車のシートというのは、快適性を追求されているため柔らかく作られています。
しかし、チャイルドシートは固いケースの中に柔らかいシートが設置されています。
この固いケースを動かないように設置しなければ、チャイルドシート本来の安全性を確保することができません。
多くの場合、チャイルドシートの設置に負荷をかける必要があるなんてことは考えないと思いますが、実は確実な設置には大人1人分の負荷が必要になるのです。
特に、新生児用のチャイルドシートの設置には必要不可欠です。
シートの上にチャイルドシートを乗せた状態で、シートベルトで固定し、突っ張り棒にて背もたれに押し付けるというのが一般的です。
しかし、この状態でチャイルドシートを左右に揺すると動いてしまうのが解ると思います。
これでは大切な子供の命は守れません。
チャイルドシートというのは、しっかりとシートにケースが沈み込んだ状態になって初めてシートベルトでの固定が生きてきます。
シートの上に置いたチャイルドシートは、あなたが上に乗ったとしても簡単には壊れません。
設置の際には、あなたが上に乗りチャイルドシートがシートに沈み込んだ状態でシートベルトにて固定するようにしましょう。
そして、シートベルトはこの時にロックさせておきます。
こうすることで、シートベルトの押さえつける力とシートの反発力の両方でチャイルドシートを挟み込むように固定することができるのです。
次に突っ張り棒です。
フロアを確実に踏み込むように設定することで、チャイルドシートをシートに押し付けることができます。
その際に気をつけたいのが、突っ張り棒を前方方向に設置しすぎないということです。
むしろ、フロアに対し垂直に設置することがベストでしょう。
なぜなら、突っ張り棒自体には他の力が作用しているわけではないからです。
突っ張り棒が確実にフロアを踏み込み続けるためには、ほんの少しの衝撃でも滑らないという条件が必要です。
ここでいう衝撃とは、加速とブレーキによる前後左右に向けた慣性力と、乗降による上下の衝撃の2点です。
この衝撃に対して、常に確実な保持力を発揮できる角度というのが垂直なのです。
たった2つのポイントを押さえておくだけで、大切な子供の命を守ることができるのです。
2.誤ったチャイルドシートの設置による事故
上でプロのチャイルドシートの設置方法についてご説明いたしましたが、ここでは私が遭遇した誤ったチャイルドシートの設置による事故を2件ご紹介します。
衝突事故時にチャイルドシートが転がる
チャイルドシート設置の際に、充分な固定が効いていない状態ですとチャイルドシートは動き回ります。
特に、シートベルトをロックしておかない場合にこの事故は頻発してしまうのです。
たとえシートベルトで固定していたとしても、ロックしていないシートベルトはタイミングが悪いとロック機構が正常に作動しない場合があります。
前後に動いてしまうチャイルドシートでムチウチ症予備軍
私が作業していた自動車整備工場にやってきたお客様のお子様で、妙に首が痛いと訴えるのを見ていました。
帰り際にお子様が自動車に乗り込むときに気付いたのですが、幼児用のチャイルドシートは固定という概念がほぼありませんので、自由に動きまわってしまうのです。
そして、角度的にも首に負担がかかる商品が多いようで、背中をつけて座りたがらないといった悪循環がこのお子様の身体を傷めつけていました。
低価格のチャイルドシートは、法令遵守のためだけに販売されていますので、子供の命が本当に大切であるのであれば価格だけで選ばないようにしましょう。
3.シートにピッタリのチャイルドシートがない
ハッキリここで断言いたしますが、自動車のシートにピッタリのチャイルドシートは存在しません。
自動車のシートは、人間が乗車することを前提として作られているので、物の角度に合わせて設計されていません。
そして、ウレタン素材の変形が身体にフィットするようになるという理由から、人間の身体にもピッタリと設計されているわけではないのです。
ウレタン素材に沈み込むことで、シートの上に乗っている存在にフィットさせるというのがシートの条件なので、チャイルドシートはしっかりとシートに沈み込ませる必要があるのです。
乳児用のチャイルドシートは、まだ重量があるぶん沈み込ませることが容易です。
しかし、幼児用チャイルドシートはとても軽く、移動や取り外しやすさにばかり重点を置かれています。
これでは大切な子供の命を守れるわけがありません。
自動車に設置されている3点シートベルトは、あくまでもチャイルドシートの固定のために使用して、子供の固定には是非とも別売りの4点または5点ハーネスを用意してあげてください。
4.まとめ.子供の命ははあなたがしっかり守ろう
今回はチャイルドシートの設置についてご紹介してきましたが、これは子供を持った親であれば絶対に知っておいてほしいことです。
子供自身が自己防衛できるなんて思わないでください。
運転するのも、子供を守るのもあなたの役目です。
子供を守るためのアイテムを、間違った方法で使用することで危険なアイテムにしてはいけません。
高額査定が続々!一括査定を試した結果をご紹介
ディーラー下取りではローンの残金以上の買取額を提示されなかったのでダメもとで一括査定を利用。まさかの20万円アップで売却できました!
(H.N 40代・男性)
年式が古かったりして、むしろ処分にお金を払う必要があるんじゃないかと危惧していたんですが、むしろちゃんとした金額で買い取ってもらうことができました。いろんな業者から見積もりを取れたのが勝因ですね。
(K.I 40代・男性)
社会人になると同時に買った思い入れのある車。高値で売れるのも大事だけど、車への思いを理解してちゃんと対応してくれる業者さんに出会えてすごく満足です。
(E.R 20代・女性)
一括査定依頼ができる車買取業者(※一部掲載) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |