「WTLCモード」とは?「10・15モード」や「JC08モード」とはどう違う? | カーライフマガジン

車を購入する時に、カタログに書いてある燃費の数値を気にしない人はいないと思います。
いくら車が高性能でも、燃費が悪ければ買わないという人もいるでしょうし、カタログの燃費を基準に車を選ぶという人もいらっしゃるでしょう。

2017年8月に発売開始されたマツダ・CX-3がカタログの燃費の値として「WTLCモード」の表記を始めたことが話題になりました。

「WTLCモード」とは、世界基準の燃費測定方法で2018年10月以降、国内の燃費測定方法が「WTLCモード」に統一される予定となっています。
このWTLCモードとは何かについて解説します。

■日本国内での燃費計測の歴史

日本では、かつてはカタログに60km/h定速燃費を記載していました。
これは、60km/hの一定速度で車を走らせた時の燃費を計測するものでした。

しかし、この計測方法では60km/hに合わせて特殊なギア比を設定するメーカーが現れたり、実用時の燃費とかけ離れた数値の出てしまったりしたため、信ぴょう性がうすくなり、新たな燃費測定方法が指定されました。

10モード

そして、60km/h定速燃費にかわって登場したのが、「10モード」という燃費測定方法です。
この測定法は、都内の一般道を走行した状況を再現して設定されています。

測定に使用する車は、3000km相当の慣らし運転後の車両で、暖気運転完了後、2名の乗車の重量(110kg)を乗せ、エアコンや電装品はスイッチOFFの状態で計測されます。

計測方法は、実際に走行するわけではなく、シャーシダイナモ上で計測します。
走行パターンは、アイドリングから20km/h走行、停止、30km/h、40km/h走行、アイドリングなどを繰り返して計測することになっていました。

10・15モード

その後、一般道を考慮した「10モード」に、都市高速や郊外道路を考慮した15モードを合わせて計測する「10・15モード」を使用していましたが、それでも実際との乖離があるということで、2011年(平成23年)4月より、新試験モードとしてJC08モードに変更されました。

JC08モード

「JC08モード」では、それまでエンジンを暖気していた状態から計測スタートしていたのを一部冷間からの測定に変更したり、設定スピードまでの加速時間が長過ぎたものを短くしたり、計測時の最高速度を引き上げたりするなど、より実走行に近い燃費計測方法に変更しました。

この「JC08モード」によって、かなり実走行に近づいたという評価もありますが、実体としてはまだまだ実燃費とカタログ燃費には乖離が存在しています。

たとえば、JC08モードでリッターあたり40.8km走るとされているプリウスがアメリカ合衆国の燃費計測では1リッターあたり21.98km走ることができると表記されていたという問題などは、その代表的なものです。

■WTLCモードとは?

WTLCモードは、「Worldwide-harmonized Light Vehicles Test Cycle」の略で、「国際調和排出ガス・燃費試験方法」と日本語に訳すことができます。

WLTCモードには3種類の燃費計測モードがあります。

ストップアンドゴーの多い「市街地モード」であるWLTC-L、市街地よりも平均即語が高い「郊外モード」であるWTLC-M、高速道路の条件「高速モード」であるWTLC-Hの3ステージに分けて計測をし、その3つの走行レンジの総合がWTLCモードとなります。

(WTLCモードの規格にはHよりもさらに高速レンジでの燃費計測項目Extra-high(ExH)がありましたが、日本においてExtra-high(ExH)が適用できる実走行が5%に満たないために、日本国内の表示では採用されていません。)

この世界基準の燃費計測方法が作られたのは理由は、カタログ燃費に実燃費を近づけるという理由もありますが、もっと大きな理由があります。

自動車産業は、グーローバル化が進み、国内だけでなく広く世界に流通するようになりました。

その結果、自動車をグローバルに販売するためには販売先の国の燃費試験や排ガス試験をクリアする必要があり、その費用がメーカーに負担をかけていたため、世界共通の規格を定めれば1度の試験で済ませることができるようにするということで、燃費と排ガスの総合試験としてWTLCが国連欧州経済委員会(UN-ECE)の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で採択されたのです。

■ユーザーに対するメリットは

WTLCモードが採用されることによって、JC08モードよりもカタログ燃費は下がることになります。
ただ、JC08モードの記載自体は許可されているので、メーカーによってはWTLCモードと、JC08モードを併記することも考えられます。

もっとも、WTLCモードで燃費を計測したとしても、それが完全にユーザーの実用燃費と同じになるかと言えばそうではないでしょう。
自動車は、使い方や運転方法によって燃費は結構変わるものなので、普遍的な数値を表示するのは難しいことだと考えられます。

ただ、世界基準の燃費計測方法によるスペックを表示することによって、JC08モードでは燃費表示が不利だと言われていた輸入車と国産車が同じ土俵で燃費の競争ができ、それを比較できるところにメリットがあると筆者は考えます。    

■燃費が気になるなら、こちらの記事も欠かさずチェック!■

Copied title and URL