寒い冬がやってきました。雪国でなくても、日本では沖縄を除いて冬は寒いものです。
そんな寒い冬を乗り切るのに便利な車の装備をご紹介します。
もし新しく車を購入する予定がある方はオプション選びの参考にして頂ければと思います。
シートヒーターは寒い日に外せない装備
冬に車に乗り込んでエンジンをかけてもすぐに暖かい温風が出てくるわけではありません。
エンジンが暖まってはじめて温風がエアコンの送風口からでてくるので、それまでじっと我慢しなければなりません。
しかし、シートヒーターが装備された車ならエンジンをかけた瞬間からお尻と腰回りをシートが暖めてくれるので、すぐに体がポカポカと暖かくなります。
シートヒーターは、以前では本革シートの車にしか準備されないかないオプション装備でしたが、最近では標準装備でシートヒーターを備えている車も多くありますし、オプションで装備できる車種も増えてきています。
ミニバンやSUVといった車では、後席にもシートヒーターをつけることができるものもあります。
意外と知られていないステアリングヒーター
夏に車を屋外に置いておくとハンドルが触れないぐらい熱くなりますが、冬場は逆に冷たくなります。
特に雪国のような極寒の地ではステアリングを素手で握るのが苦痛な程キンキンにステアリングホイールが冷え切っています。
そんなときシートヒーターと同様に、ステアリングの中に熱を発する機構が組み込まれているのがステアリングヒーターです。
マツダのCXシリーズやトヨタプリウスなどにオプションで取り付けることができるようです。
スキーに来るまで行くことがある人は経験があると思いますが、ステアリングヒーターのないステアリングホイールは氷を握っているのかと思うほど冷たいのです。
寒冷地仕様ってどこがいいの?
国産メーカーの車の場合オプションで「寒冷地仕様」という雪国仕様の車を選択することができるものがあります。
寒冷地仕様は、雪国でしか購入できないと思っている人もいるかも知れませんが、オプションなので注文すれば雪の降らない地域でも装備することができます。
では、寒冷地仕様と普通の車ではどのような違いがあるのでしょうか。
バッテリー容量が大きい
気温が低くなるとバッテリーの性能が落ちてしまいます。
バッテリーの能力がギリギリだと寒冷地でエンジンを掛けることができなくなることがあるため、容量の大きなバッテリーを搭載しています。
空気取り入れ口の雪対策
空気取り入れ口に雪が詰まると外気の取り入れが困難になります。
そのため、空気取り入れ口が雪で塞がらないような対策がされています。
雪などでの視界確保
雪などがウィンドウやミラーについて視界が妨げられないためにヒーターの強化やミラー面に熱線が入っていて曇りや雪の付着を防いでくれます。
ドアの固着対策
温度が低くなるとゴムが固くなり、ドア側のゴムと車体側のゴムが固着してドアが開けられなくなることがあります。
それを防ぐためにドア面のゴムの素材を、低温に強いものが装備されることがあります。
低温対策
気温が低いと、狭いとはいえ車内の温度もなかなか上がりません。
そのために、大容量のヒーターが装備されていたり、通常のグレードでは装備されないリヤのエアコン吹出口が装備されます。
国産車の寒冷地仕様はこのようにさまざまな対策が施されていながら2万円から5万円程度のリーズナブルな価格で装備することができるので、趣味でスキーやスノーボードをする方は寒冷地仕様を選択しても良いかもしれません。
ちなみに、輸入車には国産車のような寒冷地オプションは存在しないことが多く、標準で国産車の寒冷地仕様と同様の装備が標準になっていることが多いようです。
いざ雪国に!あると便利なグッズ
雪国に車で出かけるときにはそれなりの準備をしたほうが安心です。
いざという時に車にあると便利なグッズも紹介します。
スノーブラシ
車に雪が積もった場合、車のルーフやボンネットに積もった雪は落としておく必要があります。
なぜなら、ボンネットに積もった雪をそのままにしていると、走行中にフロントウィンドウにボンネットの雪かぶさったりして視界不良になるのを防ぐためナノに加えて、ルーフに積もった雪が走行中に落ちることによって後続車の走行を妨害しないためです。
そのため、車の雪を落とすのにスノーブラシを1本車に載せておくと安心です。
余談ですが、スキー場などでは降雪で車が埋まるだけではなくタイヤの前後に雪の山ができて脱出できなくなることがあります。
そんな場合は折りたたみ式のシャベルを準備しておけば良いでしょう。(シャベルは宿やスキー場で貸してくれる場合もあります)
牽引ロープ
車が雪に埋まって脱出が困難になった場合に、他の車に助けてもらう為に牽引ロープを持っているのが安心です。
雪国でも幹線道路では除雪がされていますが、脇道などは雪深いまま放置されていることがあります。
ジャンプケーブル
気温が極端に低くなる雪国ではバッテリーの能力が低下しやすくなります。
バッテリーが弱っている場合には、気温のせいでバッテリーの能力が落ちてエンジンを始動することができなくなってしまう場合があります。
そんなとき、ジャンプケーブルがあれば、他の車からバッテリーを供給してもらってエンジンを始動することができます。
ロードサービスに加入しておくのも一つの手
いろいろ準備するのが面倒という方は、JAFなどのロードサービスに加入しておくというのも一つの方法でしょう。
最近では自動車保険にロードサービスが付帯していたり、自動車購入時のサービスやオプションとしてロードサービスを受けられることがあります。
まとめ
冬の雪道は滑りやすいし、とても寒いです。
しかし、車の快適装備と雪道への準備があれば、たとえ雪が降ったとしても問題なく過ごすことができるのではないでしょうか。
■こちらの記事も合わせてどうぞ!!■